みなさま、こんにちは!リトハウス堺です。

今年は暖冬傾向が継続しており、一方で急激に寒くなる日もあり、朝方や日中、夜間の気温差が大きくなる日も多いです。そのため例年以上に体調管理が難しくなってきているように感じます。

急激な気温の変化に体がついていけなくなると、「寒暖差疲労」という現象が起こるので注意が必要です。

寒暖差疲労とは、気温差によって身体の機能を調節する自律神経が働きすぎて、エネルギーを消費してしまうために起こる症状のことです。主な症状は、疲労感やめまい、食欲不振などです。1日の最高気温と最低気温との差が7度以上ある日や、前日との気温差が7度以上ある日に症状が現れやすいようです。疲労は、体力の消耗や精神的なストレス、自律神経や甲状腺の病気など、さまざまな原因でも起こります。寒暖差が激しい時期に疲労が起きた際は、寒暖差疲労も可能性のひとつとして考えましょう。

寒暖差疲労のセルフチェック!いくつ当てはまる?

・暑さ、寒さが苦手である。

・エアコン(冷房、暖房)が苦手

・周りの人が暑いのに、自分だけ寒い。

・顔がほてりやすい、全身がほてりやすい。

・温度差が強いと倦怠感や冷え性、頭痛、肩こりなどの様々な症状が出る。

・熱中症、またはそれに近い状態になったことがある。

・季節の変わり目に体調不良になる。

・冷え性がある。

・温度が一定の環境にいる時間が長い。

・代謝が悪い、体がむくみやすい。

当てはまる項目が多いほど要注意です。

<寒暖差疲労が起きた際の対処法>

・身体を温める

・運動を習慣づける

・首と肩の筋肉の緊張を緩める(ストレッチをする)

<予防方法>

・規則正しい生活リズムを心掛ける

・冷たい飲み物を控える

・冷暖房器具に頼りすぎない

・入浴で汗をかくようにする

・旬の食材を積極的に摂取する

寒暖差疲労を予防するためには、自律神経を整えて冷えにくい身体をつくることが重要です。規則正しい生活や適度な運動、バランスの良い食事を心がけ、自律神経を整えて寒暖差に負けない身体をつくりましょう。

リトハウスへのお問い合わせや、見学・体験はいつでも受付けております♪

お気軽にお問い合わせください。

ブログランキングに登録しております。 以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村