こんにちは、リトハウス千里中央です。
まだまだ気温は暑いですが、日差しの強さや時折秋を感じる風も吹き、
秋への移り変わりを感じるようになってきました。
秋を心待ちにしている方も多いかと思いますが、
季節の変わり目で気持ちが不安定になることも。。。
原因として、
・日照時間が減り、太陽の光が少なくなることで、セロトニンが作られにくくなったり、眠気ややる気が出にくいホルモン(メラトニン)が増えてくる。
・気温差や気圧の変化で自律神経が不安定になる。
・夏の疲れが表面化してくる。
・夏のイベントが終わり、「祭りの後」の寂しさを感じる。

など、原因は様々ですが、人間は光・気温など地球環境に影響を受けやすい生き物です。
やる気が起きないことや気持ちが整いにくい自分を責めすぎずに、ご自身に合った対処法を見つけるとよいですね。
例えば、
・太陽の光を浴びることを意識する。
・眠くても一定の生活リズムを作る。
・もやもやする気持ちを書きだしてみる、人と話す時間を作る。
・秋の楽しみを見つける。
などなど。

出来たらやってるよ~、という声が聞こえてきそうですが、
自分で背中を押すのも難しい・・・
そんな時は、まずは気軽にリトハウスにご連絡ください。
一緒に考えていけたらと思います。
ちなみに、私は味覚狩りなんていいな~なんて少し未来の楽しみを想像しています。
皆様はどんな楽しみをイメージされましたか?
