こんにちは、リトハウス千里中央です。
あっという間に梅雨が明け、蒸し暑い日が続いていますが、
体調などお変わりなくお過ごしでしょうか。

夏の風物詩といえば、色んなものがありますが、
その中でも、ミーンミーンという「セミの鳴き声」を思い浮かべる人も多いのでは?
リトハウス千里中央でも、やっとセミの大合唱が聞こえてくるようになりました!

そんなセミの鳴き声ですが、今年は、例年より鳴き出すのが遅かったのにはお気づきでしたか?
調べてみると、梅雨の期間が短かったことによる雨不足や、異常な暑さが関係していたそうです。

セミの幼虫は、地中で木の根の栄養を吸収し
  ・地中の温度が20度以上になり、何日か安定して続くこと
  ・ある程度の雨が降り、土がやわらかくなること
この条件がそろったときに「今だ!」と地表へ出て、木に登り、脱皮をして成虫になります。

なので、今年は、梅雨が短く、6月のうちに猛暑日が続いてしまったので、
例年より遅い、セミの音。となっていたようです。

そう思うと、
以前は、セミの大合唱がより暑さを感じさせるものだったのに対し、
今年は、セミも暑さに負けずに頑張っている!私も頑張ろう!
そんな気持ちになりました。

皆様の地域では、セミは鳴いていますか?
今年はセミの大合唱で気分が上がる夏にしたいですね。

ブログランキングに登録しております。
以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。





就労移行支援事業ランキング



にほんブログ村