横浜を流れる大岡川の花筏も美しく、新緑が水面に映える頃となりました。

さて、先日リトハウス関内では、ビジネス講座でマインドマップの作成を行いました。
マインドマップとは、頭の中で考えていることを脳内に近い形に書き出すことで、記憶の整理や発想をしやすくするものです。
ビジネスの場ではアイデア出しやプレゼンテーションなどに用いられますが、自己理解を深める手段として就活にも応用できます。

マインドマップの作成方法はとても簡単です。

  1. 紙やノート・ペンを用意する
  2. メインテーマを設定する
  3. 項目を記入する
  4. キーワードをつないでいく
  5. 自身の強みや就活の軸を分析する

今回、メインテーマは「自分」、項目には「頑張ったこと」「苦手なこと」「やりたいこと」「趣味」の4つの項目を設定して作成していただきました。
4つの項目に関連することやイメージすることを連想して記入し、キーワードを枝分かれさせて繋いでいきます。

例えば「頑張ったこと」であれば、なぜ頑張ることができたのか、それで得られたものはあるのか、というようにどんどん深掘りし、派生させていきます。
これ以上浮かばないというところまで派生させてみることで、今まで気づいていなかった自身の意外な一面を発見できる可能性が高まります。

皆さま、A3用紙いっぱいに項目を派生させ、作成されていました。

マインドマップ作成を通して見えてきた考え方の傾向や大切にしている価値観の分析を進めることでご自身の強みに気づくことができると、就活の軸も定まってきます。
そして、就活の軸を定めておくことで、志望企業や職種とのミスマッチを避けることができ、長く働くことに繋がったり、面接での志望動機や自己アピールを言語化しやすくなります。
就職活動に行き詰まったら、是非試してみてください。

リトハウスでは今後も、就職に役立つビジネス講座を行っていきます。

(スタッフJ・H)

見学、体験お気軽にお問い合わせください。 ≫お問い合わせフォーム


就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村