こんにちは。リトハウス中百舌鳥です。
リトハウスでは、土曜日に訓練の一貫として様々なプログラムを行っています。

3月の土曜日には、
児童発達支援管理責任者として放課後等デイサービスでお仕事をされている
樋口先生をお招きし講座をしていただきました。

私たちの脳は注目していることしか見えず、
自分なんてダメだ。
あの人はできるのに自分はできない。
などなど、マイナスなことを考えていると自己肯定感は下ってしまいます。

自己肯定感を高めるためには、
脳の注目をチェンジさせることが必要。
では、どうすればチェンジできるのでしょうか。
参加した皆さんに考えていただきました。

・好きな音楽を聴く
・好きな場所に出かける
・好きなアニメを見る
皆さん、様々な方法を考え発表してくださいました。

それに合わせて、
樋口先生から、その場、その時にできる切り替え方法を教わりました。
それは、クヨクヨしてしまう自分も自分と認めてあげること。
樋口先生は、「ブラック樋口が出てきたな」と考えてみるそうです。
それは、暗い気持ちにどっぷり浸かってしまうのではなく、客観的に自分を見ることなのだと思いました。
そうすることで、気持ちの切り替えができ、
脳の注目をチャレンジさせることができるそうです。

ぜひ、自分を好きになり、自己肯定感を高めていきたいですね☆

リトハウスでは、見学・体験を随時受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

ブログランキングに登録しております。 以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村