就労移行支援事業所リトハウスのコンセプト
1. 一生使えるスキルを身につける(パソコン・コミュニケーション)
2. 通所中の自己負担を少しでも少なく
3. 実習先・就職先ともホワイトカラー(事務職)が主な進路
カリキュラム
このタイムスケジュールを基本にして
利用者様各自のペースで進めていただきます。

パソコン課題
Excel・Word・PowerPointなど、officeソフトのスキル習得が可能です。
初めての方には個別レッスンがありますので、安心してご利用くださいませ。
また、リトハウスは日本情報処理検定の試験会場となっており、
資格取得に向けての勉強にも力を入れています。
ビジネス講座内容
ビジネス講座では、1日1回必ず下記の内容から1つ選び、社会人能力UPに取り組んでおります。
コミュニケーション
会話をするのが苦手…
何を質問していいのか分からない…

自分から話を切り出すことができない…
コミュニケーション能力やスキルは他人との関わりなしに向上させることは難しいものです。
ビジネス講座に参加することで正しい知識と実践力を身につけ、社会人として必要なコミュニケーション力を育んでいただけます。
挨拶練習 (ビジネス講座スタート前に毎回行います。)

挨拶は社会人としてのマナーの基本です。
また、自ら積極的に行う事が求められます。
ただ言葉を発すれば良いだけではないのが、挨拶の難しいところ。
相手に素直な気持ちを伝えるためにも、表情も大切ですよね。
挨拶練習では、そんな正しい挨拶の仕方も身につけていただけます。
グループディスカッション

協調性やコミュニケーション能力、積極性、論理的思考力、人の意見を聞き入れるなど…
グループワークを通して、社会に出てから活動するために必要な力をつけます。
自己紹介
自己紹介は、他の人に自分を知ってもらうため、他の人との信頼関係を築くためなど
社会に出たときに必要なことです。
他己紹介

他己紹介は、自分ではない他人を。さらに第三者へと伝えなければならないため、
伝えるための情報収集力、伝えるための伝達力が必要になります。
これらのスキル向上を目的に、定期的にビジネス講座として実施しています。
電話応対

社会人として働く以上どのような仕事でも、電話応対の機会は付き物です。
リトハウスではそんな電話応対を台本を使って練習する方法を採用。
仕事に必要な電話応対の方法を学ぶ、重要なレッスンです。
面接練習

就職活動の中で面接ほど緊張する場面はありません。
適度な緊張感でのぞめるように、事前に練習を行います。
また多くの方が苦手とする自己PRについても
講座の中で学んで行きます。
身だしなみチェック

「身だしなみ」とは、
「身のまわりについての心がけ。頭髪や衣服などを整え、言葉や態度をきちんとすること」
(広辞苑より)
リトハウスでは、清潔感のある身だしなみで、仕事に対するやる気を表現できるように
「RETRIEVE HOUSE 身だしなみチェックシート」を活用しています。
他にも日常会話、DVD鑑賞、メモの取り方、履歴書の書き方など多種多様な面からの講座を実施しています。
その他
他にも講座とは別に、「発声・活舌練習」や「Wordを使用したチラシ作り」、「軽作業トレーニング」も随時行っています。
今後もホワイトカラー就職に向けた、さまざまな取り組みを行ってまいります。
就労への7ステップ
STEP1 見学・相談
就職や就職活動、施設利用などに関する様々なご相談を受け付けております。
また、お電話やこのページから、施設見学の申し込みが出来ます。

ご本人だけではなく、ご家族の方もお気軽にお申し込みください。
STEP2 通所開始
週1~2日・1日数時間から始められます。

週5日・1日5時間を目指して徐々にステップアップ
STEP3 パソコントレーニング
Windowsの基本操作・タイピング・Word・Excel・PowerPoint等、事務職に必要なパソコンスキルを習得します。
日本情報処理検定協会の資格にも対応しております。
リトハウスは日本情報処理検定試験会場です。
STEP4 ビジネスマナー・コミュニケーション
1日1回、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルに関するトレーニングを行っております。

一生使えるスキルを身につけましょう!
STEP5 企業実習・就職活動

様々な企業で企業実習を受ける事が出来ます。
特に仕事の経験の無い方や少ない方は1日~1週間程度の実習から徐々に経験を積みましょう。
また、就職活動に必要な書類作成や面接練習なども行っております。
STEP6 就職・内定!
おめでとうございます!

しかし、まだゴールではありません。むしろここがスタート地点です。
STEP7 定着支援
継続的な就労を考え、就職後の支援を行っております。職員と職場、専門機関とやりとりを
しながら、職場で身につけた力を最大限発揮して、長く安定して働けるよう職員一同、
企業の架け橋となり、バックアップに努めます。就職しても1人で悩まず、
気軽に相談できるようにいつでも暖かくお迎えします。
就労移行支援事業所リトハウスでは、ビジネス講座で基本を身につけた後、企業での実習を体験していただきます。実際の企業での体験は、“自分に合った働き方を見つけること” “自分を理解すること” ができる、大きなきっかけと
なります。
就労移行支援事業所リトハウスでは、実習は就職に向かうための大事な要素だと考えています。
リトハウス独自でつながっている企業にご協力をいただき、雇用を真剣に考えてくださる企業の選考目的とした実習、職歴のない方に職務経験に代わる実績を体験で積む実習、目指す職種への適性を確認する実習など、ご本人の就職に向けたスキルアップを目的とした実習先をご紹介しています。
リトハウスでは、実際の実習内容がどのようなものであるか、内容がご本人にとって適切であるか、期間はどのぐらいかなど、ご本人とスタッフで相談検討し、実習先を決定します。
その後、企業の担当者と実習事前面談、見学を行い企業実習へと進んでいきます。
企業実習事前面談にはリトハウスのスタッフが同行します。


実際の就労体験実習を行います。
企業実習終了後は振り返りを行います。実習で得られたことや課題があれば、その対処方法などを話し合い、実際の就労に向けて準備をはかります。
