皆さん、こんにちは。リトハウス本町です。

寒暖差が激しく体調管理が難しい季節ですが、いかがお過ごしでしょうか?

突然ですが、皆さんは上方落語の発祥の地はどこかご存じでしょうか?

天王寺区にある生國魂(いくたま)神社にて、米澤彦八が芝居の物まねをしたことが始まりとされています。

では、寄席の発祥の地はどこだと思いますか?リトハウス本町から徒歩で5分ほど歩きますと、坐摩(いかすり)神社があります。

こちらの坐摩神社の中には、「上方落語寄席発祥の地」と書かれた石碑があります。

正式な年号は不明とされていますが、寛政時代(1789~1801年)に桂文治が坐摩神社の境内に小屋を建て、そこで寄席を開いたことが始まりとされております。

2011年に、当時上方落語協会の会長であった桂三枝(現・桂文枝)により建碑されました。

本町はオフィス街のため、沢山のビルが並んでおりますが、周辺を散策すると、松尾芭蕉や大塩平八郎の石碑などの、歴史的建造物が沢山あります。

皆様も本町に来る機会がありましたら、周辺を探索してみてはいかがでしょうか。

リトハウス本町では、随時、見学・体験を行っております。
お気軽にお問合せ下さい。
(スタッフ K.M.)

ブログランキングに登録しております。 以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村