皆さま、こんにちは。
リトハウス関内 スタッフです。

霜降も過ぎ、冬の気配を感じる日が増え、温かい食べ物が恋しい季節となりました。

さて、リトハウス関内では日々就労に向けてビジネス講座を行っています。
就労、ひいては自立に向けた講座は様々な種類がありますが、
本日ご紹介する講座は「お金の使い方」です。

この講座では「一人暮らしにかかるお金はどのくらいなのか?」
「そのお金を稼ぐために、どのくらい働けば良いのか?」
を考えます。

まず、「一人暮らしにかかるお金はどのくらい?」という問題を考えていただきました。
家賃や光熱水費、通信費、食費など”固定費”と呼ばれるものから、
食費や交際費、日用品・雑貨費、被服・美容費などなど……

実際に、現在住んでいる場所で一人暮らしの部屋をネットで検索し、家賃の相場を見てみました。
場所によって家賃の相場もばらつきがあり、こんなにかかるんだ!というお声もありました。

固定費以外にも、食費や趣味の費用なども人によってばらつきがありますよね。
自分がどのくらいのお金を使うのか、改めて数字にしてみると分かりやすく、自立への実感がわいてきます。

一カ月に使うお金を予想したら、次は「どのくらい働けば良い?」を考えます。
現在の最低賃金を軸にして、大体週何日・何時間働けば良いのかを計算してみました。

例えば……必要金額÷最低賃金=必要な労働時間

やはりこちらも人によって様々で、週5・8時間の方もいらっしゃれば、
週4・8時間、週5・5時間など、時間や日数の振り分けも様々でした。

勿論、計算通りではなく他にも各種保険や税金などの考慮も必要ですが、
“自立”という曖昧な目標が、「このくらいあればできる!」という具体的な目標となったのではないかと思います。

就職だけではなく、その向こうにある目標にも目を向けつつ、進めていきましょう。

リトハウス関内では随時見学・体験を承っております。
まずはお気軽にご相談ください。

ブログランキングに登録しております。 以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村