皆さま、こんにちは。リトハウス関内スタッフです。
少し暖かくなってきたと思いきや、急激に寒くなったりし、気温に振り回される日々ですね。
乾燥も酷く、リトハウスでは毎日乾燥対策に噴霧器を使っています。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日のビジネス講座では、「6つの基礎食品バランスを考える」講座を行いました。
五大栄養素と6つの基礎食品群というものをご存知でしょうか?
五大栄養素とは、体に必要な以下の栄養のことです。
「炭水化物」・「タンパク質」・「脂質」・「ビタミン」・「ミネラル」

6つの基礎食品群とは、五大栄養素のうちどの栄養素を多く含むかで食品を6つのグループに分けたもののことをいいます。
6つのグループそれぞれの食品をバランスよく取ることで、必要な栄養素を補えるとされています。

食品には、それぞれからだの中での働きがあります。
6つの基礎食品群は、働きに応じて食品が分けられているので、わかりやすいですね。
1群からは主にタンパク質、2群からはミネラルを摂ることができます。
これは「主にからだの組織を作る」栄養素です。
1群:肉や卵、豆製品など
2群:牛乳、チーズ、小魚、海藻など

3群、4群はカロテンやビタミンなど、「主にからだの調子を整える」栄養素を摂ることができます。
3群:緑黄色野菜(にんじん、ほうれん草、トマト)など
4群:その他の野菜、果物(りんご、玉ねぎ、きゅうり)など

5群、6群は炭水化物、脂質、「主にエネルギーになる」栄養素になります。
5群:穀類、いも類、砂糖
6群:油脂(マヨネーズ、バターなど)

食事は、皆さまの大事なからだを健康的に維持するための、重要な習慣です。
しかし、「体調管理が大事」「体調を整える」「健康的な食事を心掛けて」……と一言でいわれても、では具体的にどうすればいいのか?難しいですよね。
最近なんだかちょっと調子が悪いな?と感じたら、ぜひ6つの基礎食品群を思い出してみてください。
食生活を見直し、足りない食品を考えてみると改善に繋がるかもしれません。

「今の自分に足りていない」ことを知るために、リトハウス関内では【アロマテラピー】を2025/3/8(土)に行う予定です。
ナースアロマセラピストの講師をお招きし、アロマの匂いで自身の体質や今の心身の状態をチェックし、その体質や心身の状態にあったセルフケア方法をアドバイスしていただきます。
今の自分に必要な食品もわかるので、この機会にぜひ参加してみてくださいね。
リトハウス関内では、日々のビジネス講座や土曜日イベントなどで体調管理や自己理解に取り組んでいます。
他にも就職に関わる様々なプログラムを用意しております。
就職や自立に関するお悩みがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
ブログランキングに登録しております。 以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。
就労移行支援事業ランキング
にほんブログ村