皆さま、こんにちは。
少しずつ涼しい日が増え、秋の訪れを感じますね。
今年もあと3か月となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
寒暖差が激しく風邪を引きやすい季節ですので、
体調にくれぐれも気を付けてお過ごしください。
さて、先日のビジネス講座では「観光名所プレゼン」を行いました。
チームに分かれ、くじで引いた都道府県の観光名所を調べ、
PowerPointで資料を作成し、最終的に発表を行う、複合的な取り組みです。
目的は「限られた時間で共同作業を行い、協調性、判断力、傾聴力などを養う」ことです。

また、事前にポイントを三つに絞り、お伝えしました。
・チームで役割分担を行う。ひとりで全部行わない。
・時間内に作業を完了させる、管理能力が必要。
・仕事だと思って行う。スケジュール調整、体調管理を行う。
まずはリーダーを決めて役割分担。
初日はリサーチに時間を充て、2日目に発表を行いました。
くじ引きで決めた結果、「茨城県」「熊本県」の観光名所紹介となり、
どちらのグループも
・観光名所をひとつに絞るか?複数出すか?
・どこに着目しプレゼンするか?
・発表はどう行えばいいか?
・この進捗で時間は足りるのか?
などなど、様々な意見を出し合いながら取り組みました。

「自分は発表は苦手なのでプレゼンに回ります」
「PowerPointを触ったことが無いので、教えてください」
など、役割分担でも【”自分のできること、できないこと”を伝える】を意識し、
コミュニケーションを積極的に取りながら作り上げることができました。
一人で行うより、複数人で行う方がやり取りが多く、難しいですよね。
中々進まない、勝手に決められないもどかしさや、
自分に出来ないことを任せられる頼もしさなども感じられたと思います。
実際のお仕事ではチームで行うことも多いです。
そのためのスキルをリトハウス関内で身に付け、
役立てていってくださいね。
リトハウス関内では、随時見学・体験を受け付けています。
是非お気軽にお問合せ下さい。

就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村