5月に入り、木々の緑がだんだんと色濃くなってきましたね。
皆さま、連休中はのんびりと過ごすことができましたか?
さて、ゴールデンウイーク明けのビジネス講座では、就労パスポート作成を行いました。

就労パスポートとは、2019年に厚生労働省から公表されました。障がい者本人が、障害特性を支援機関と一緒に整理し、職場や支援機関と円滑に情報を共有することにより就職はもちろん、その後の自身に合った支援を活用して職場定着を図るものです。
具体的には、ご自身の強みやアピールポイント、業務遂行上の配慮事項などをまとめた「情報共有シート」のようなものです。
就労パスポートの質問項目について考えることで、「働く上でどのような情報を共有すれば、より良い環境で活躍できるか」を整理することができます。

メリットとして
・特徴などの理解をより深めるきっかけを得る事ができる
・事業主に伝えたい自分の特徴や希望を整理し、わかりやすく伝える具体的な伝達手段
・就職後も更新することで、職場定着に向けた課題や整理しなければならない事項が再確認できる
注意事項としては、一度作成したらそれで終わりではなく更新していくものになります。
そのため、リトハウス関内では定期的にビジネス講座にて就労パスポート作成を行っております。
リトハウスでは、自己理解を深めていけるよう毎日様々な講座を行っております。
随時、見学・体験を受け付けております。まずはご相談から
お気軽にお問い合わせください。 ≫お問い合わせフォーム(スタッフK.K)
ブログランキングに登録しております。
以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村