皆様、暑中見舞い残暑見舞いというものはご存知でしょうか?

これはどちらも

「厳しい暑さのなか、相手の健康を気遣うために贈る便り」の事をいいます。

なぜ呼び方が異なるのかというと、はがきを出す時期が違うからです。

暑中見舞いと残暑見舞いを送る時期

・暑中見舞いを出せる時期は、「二十四節気の小暑(7月7日ごろ)から、8月6日まで」

・残暑見舞いを出せる時期は、「二十四節気の立秋(8月7日ごろ)から、8月末まで」

上記期間に送るのがマナーです。

暑中見舞いと残暑見舞いの基本的な書き方

贈る際には構成を踏まえて書きます。

①挨拶

冒頭に大きい字で書く言葉です。「暑中お見舞い申し上げます」

または「残暑お見舞い申し上げます」と、お見舞いの言葉を書きます。

文末の「。(句点)」は書きません。自分なりの言葉に変える必要はなく定型文で問題ありません。

②時候の挨拶と主文

時候の挨拶(季節を表す語句を用いた一文)から始め、主文に続けます。

まずは相手の安否を気遣う文章と、お世話になったお礼や日頃の感謝などを伝え、

そのあとに、自分の近況を伝える文章を続けます。

③結びの挨拶

結びとして相手の健康を祈る言葉で締めます。「お体に気をつけて~~」「健やかに~~」

「お元気で~~」など、相手の無事を祈る言葉を入れます。

④年月

最後に、主文よりも字下げしてやや下の位置に、いつ書いたお見舞い状であるかわかるように

年月を入れます。詳しい日付まではいりません。「2024年8月」「令和6年盛夏」などと書きます。

縦書きの場合は漢数字を使いましょう。

暑中見舞いは、相手の健康を気遣う目的で贈る大切な夏の風物詩です。

特に遠方にいて普段なかなか会えない方や、

日ごろからお世話になっている方へ贈ると喜ばれます!

リトハウスでも利用者さんやOBさん、関係先の企業様に

暑中見舞いや残暑見舞いをお贈りしています。

もう8月も終わってしまいますが、皆さん体調にはお気を付けください。

リトハウスでは随時、見学や体験を受付けております。

お気軽にお問い合わせください♪

ブログランキングに登録しております。 以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。


就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村