皆さんこんにちは、リトハウス千里中央です。
気温の変化が激しく体調管理が難しい時期ではありますが、
リトハウス千里中央は事業所内に沢山ある観葉植物が新芽を出す季節にもなりました。
日々、柔らかくて可愛い新芽を見つける度にこの季節の良さを感じることができ、
癒されています。

さて、本日は先日行ったビジネス講座(宛名書き)についてご報告します。
皆さんは応募書類の封筒を手書きしたことはありますか。
昨今はネット経由で応募書類を送ることも増えているため、利用者さんも郵送はしたことがないという方が増えているように感じます。それでもハローワークの求人票を確認するとまだまだ郵送での応募書類は主流なので、今回は講座にて封筒の宛名書きを練習していただきました!
利用者さんにはまず求人票のサンプルをご覧いただき、就業先、選考場所、応募書類送付先の住所がそれぞれ違うケースがあることをお話しし、見違えないようお伝えました。
次に封筒の大きさに対して、住所や宛名の配置や、文字のサイズを示し、「様」と「御中」の違いについても説明しました。
経験のある方もない方も、今一度自分の認識を確認する時間となり、特に文字の配置やサイズについては勉強になったようで熱心に説明を聞いてくださいました。
書く練習は実際の封筒(角形2号)と同じ大きさの用紙を使って行いましたが、文字が斜めになってしまう方、右に寄ってしまう方、文字がだんだん小さくなる方など様々おられ、聞いて理解することとやってみるでは違うと実感されたように思います。
それでも利用者の皆さん、とても集中して取り組まれ、講座終了後にも練習を続ける方もいるなど有意義な時間となりました。

応募書類は本人の代わりにまず企業へ届くので、皆さんの第一印象となります。
その中でも封筒に書かれた宛名は、採用担当者が最初に目にする部分なのでとても大切です。
講座ではそのことを伝え、丁寧に書くことを心掛けてみてくださいとお伝えしました。
リトハウスではこのような就職活動にすぐ役立つ講座も随時行っています。
皆さんもぜひ一度見学や体験にきて経験してみてくださいね。
ブログランキングに登録しております。 以下のバナーをクリックしていただけると嬉しいです。

就労移行支援事業ランキング

にほんブログ村